運送・土木事業
わたしたちは、大分県津久見市の石灰産業を支える「運送事業」と、道路の補修などを行う「土木事業」そして事業で使用する大型車両を整備する「車両整備事業」を営んでいます。
高齢化が進む津久見市で、若い世代が定住しやすい環境づくりと幅広い世代の方が働ける環境づくり、地域をつくる土木の技術者や、地場産業の石灰岩を運搬する、運送の担い手を育てることを大事にしています。

大型ダンプで
石灰産業を支える。
津久見市の基幹産業である石灰岩の鉱山では、日々たくさんの鉱石と土砂が採掘されます。鉱山から出る石灰石の運搬業務を中心に、土木工事での残土搬出や、採石・舗装材等の運搬を津久見市を拠点に行っています。
環境に配慮した最新車両の導入や、定年後も自分のペースで働ける環境づくりもすすめています。
- ●石灰石運搬(原石・生石灰・ドロマイト)
- ●土木現場での残土運搬
- ●採石・セメント等建設資材の販売・運搬
- ●砂・真砂土・赤・黒土の販売・運搬
- ●産業廃棄物収集運搬
大型車両のドライバーへ。

神田さん(27歳/2024年入社/自衛隊から転職)
6年間の自衛隊勤務を経て、地元津久見市にUターン。子どものときからの夢、トラックドライバーとして働いています。協和産業に入社したのは、小さい時から青色の協和産業のトラックをよく見かけていたので なじみのある会社だったことが大きいです。
大型ダンプは自衛隊車両よりも一回り大きく、市街地を通ることも多いので、車両感覚の違い、安全確認の方法など覚えることも多かったです。運行前のチェックや、タイヤ交換など自分でしなければいけない車両のメンテナンス業務にも慣れてきました。
ダンプは帰社後に毎日洗車をしています。現場は石灰鉱山など土埃も多い場所がほとんどなので、車両をきれいに磨き上げ、大事に乗ることを心がけています。先輩社員からは「しかし、キレイに磨くなぁ」と声をかけられます。
Uターンで戻ってきた津久見市は地元なので、落ち着いて暮らすことができます。海の町で魚が美味しいですが、不便なところはファーストフード店がないことですかね(笑)
運送事業主な事業内容

石灰石運搬
日本屈指の産出量を誇る
津久見市鉱山の石灰石運搬業務

建設発生土運搬
県内工事現場の
建設発生土の運搬業務

産業廃棄物運搬
コンクリートがらや
木屑等の産業廃棄物運搬業務

鉱山内作業
津久見市・臼杵市に位置する
鉱山内作業における砕石、土砂運搬業務

地域のインフラを
まもる土木の仕事。
土木事業は地域のインフラを守る仕事です。津久見市や大分県内の道路改良工事・トンネル建設工事や砂防ダム建設工事などのインフラ整備を中心に行っています。橋梁補修工事やトンネル補修工事などの耐震補強、家屋の老朽化による解体工事も請け負っています。
- ●災害復旧工事
- ●道路改良工事・トンネル建設工事
- ●砂防ダム建設工事などのインフラ整備
- ●橋梁補修工事やトンネル補修工事などの耐震・補強
- ●家屋の老朽化による解体工事
一日の流れ[土木]

出社後は、各自の現場に向かいます。

現場で作業

翌日以降の工事内容の確認など、デスクワークも行います。
建設業技術者・技能者
道路、トンネルの補修や災害復旧、造園など、土木工事を行います。主に津久見市内での就業です。
建設機械などの運転技能の習得や、土木施工に関わる免許の取得など、資格、技術の取得を会社としてサポートしています。

土木事業主な事業内容

公共工事
津久見市、臼杵市を中心とした
道路工事や災害復旧等の公共工事

解体工事
公共施施設等の
大規模施設の解体工事

民間工事
家屋や倉庫、ビルなど
民間施設の解体工事

その他
舗装、造園、管、建築工事
等、全12業種